動ける喜び。

朝晩は冷え込むようになりましたね〜

けれども

我が家の虎太郎は元気いっぱい♪

オーダーしたサポーターにも

慣れたようで

ごきげんでお散歩をしています。

そして、虎太郎と同じくごきげんな

ペットライフコミュニケーター®︎の

上恵野倖子です🥰

とにかく、靭帯の保護をと

最初はネットで既製品を買ったのですが…

何でも『価格相応』を改めて実感😂

そこで

アニフルさんで作っていただきました。

細部に工夫がされていて

ズレにくいようになっています。

生地の伸縮性も良くて

さすがはアニフルさんです♪

おかげさまで

『動ける喜び』を感じている

虎太郎です。

その姿を見ると

私も嬉しいです。

獣医さんからは

安静にと言われています。

もちろん

心がけてはいますが

安静にばかり気を取られるのは

違うのでは?と思います。

なぜならば

ー使わない機能は

衰えてしまうのが早いー

私はそう考えているから。

私が病院に勤めていた時のことです。

手術の翌日からリハビリが

始まっていて、驚いた記憶があります。

昔は、安静に…がセオリーだったけど

最近では、早期離床のために

リハビリも早い段階で始めるのだとか。

なぜならば

ー使わない機能は

衰えてしまうのが早いー

からですよね。

これは

ヒトもペットさんも

同じことではないかと

私は考えています。

虎太郎は

サポーターや飼い主の補助が

まだ必要な状態ではありますが…

『動ける喜び』

というのは

生きる上で

大切なことだと思うのです😊

詳しくは

11月11日20時からの

インスタライブでおしゃべりします。

Instagram

ユーザーネーム: plc_sachiko

フォローしてくださると嬉しいです🎶

関連記事

  1. 目ヂカラ、ハンパないヒーリングに来てくれたレモンちゃ…

  2. 犬の整体DAY今日は犬の整体師@inuseitai.k…

  3. リラックスしすぎ〜バイオレゾナンストリートメントに来て…

  4. 三田ポーク三田市の名産三田ポークをしゃぶしゃぶに…

  5. わんこの健幸塾今日はわんこの健幸塾を開催しました。…

  6. ヒーリングで心も元気病気で片脚を切断したパピヨンのゆき…